こんにちは!クラゲ社長です(@kuragesyacho)ゆらゆら〜(:]ミ(:]彡(:]ミ(:] 彡
ブログ運営や記事作成でPC作業をしていると、どうしても集中力が続かないときがあります。そんなときみんなどうしてるんだろう?
ぼくは仕事に「ポモドーロテクニック」を取り入れてから、1日集中して仕事ができるようになりました。
集中力の継続や作業効率を向上させる方法、ポモドーロテクニックについて詳しく解説します。
ポモドーロテクニックで集中力を継続させる
ポモドーロテクニックという言葉を初めて聞いたという方も多いかと思うので、ポモドーロテクニックについて簡単に説明します。
4セット(2時間)ごとに30分の休憩を入れる。
会社で働くとよくある「2時間作業→10分休憩」と長い時間作業を続けることが多いが、2時間も集中力を切らさずに作業するのはとても難しい。これは仕事だけでなく勉強にも同じことがいえる。
同じ2時間の時間の使い方を「25分作業→5分休憩×4セット」にするだけで、集中力を常に高い状態で維持することができる。
やってみると25分の作業時間では「あれ、もう終わり?もっと作業できるよ?」というような感じになるが、25分経ったら作業途中でも一旦手を止めて5分休憩に入ろう。小学校の授業でも1コマ25分以上はあるから、25分がどれだけ短い区切りかがわかると思う。
4セット繰り返したら30分の長めの休憩をとるのもコツだ。長めの休憩を定期的に入れることでしっかりと頭を休めよう。
アプリでポモドーロテクニックを実践する
ぼくはポモドーロテクニックを使うときに、スマホのアプリを使って時間管理をしている。ポモドーロテクニック専用のアプリがあるのだ。
Androidスマホを使っている人は「Interval Timer」というアプリがおすすめだ。時間だけが表示されるシンプルなUIで仕事の邪魔にもならない。
作業時間と休憩時間の設定ができ、何セット繰り返すかも設定できる。他にもポモドーロアプリはたくさんあるが、ごちゃごちゃしたカラフルなデザインのアプリも多い。
時計やタイマーではなく、あえてアプリを使うのには下記のような理由がある。
ブログ記事作成の集中力問題に悩んでいる人は、ぜひポモドーロ専用アプリで作業効率をあげて欲しい。
5分休憩・30分休憩の使い方
ポモドーロテクニックでは5分休憩と30分休憩があるが、この休憩時間の使い方も重要だ。ここでぼくの休憩時間の使い方を紹介しておこう。
おすすめの5分休憩の使い方
ぼくはPC作業がメインなので5分休憩ではできる限り液晶画面を見ないようにしている。
基本的には以前紹介したドクターエアの3Dスーパーブレードに乗っているか、掃除などの家事にあてている。
仕事休憩なのに家事かよ!って思うかもしれませんが、仕事中は椅子に座りっぱなしで画面を見つめ続けるので、できるだけ体を動かすようにしている。その方が圧倒的にリフレッシュできるからだ。
他にはあずきのチカラで目のリフレッシュをしているときもある。
おすすめの30分休憩の使い方
4セットに一回の30分休憩では食事、仮眠、散歩など時間帯によって使い方は様々。基本的な1日のタイムスケジュールはこんな感じだ。
7時に起床して朝はコーヒーとパンでまったりするのが好きなんだ。
8時からポモドーロテクニックを8セットする。10時〜10時半までの30分間は休憩になるが、ここではテレビを見たり読書することが多い。
ここで1時間のお昼休憩を取っている。
午後も13時半から18時までポモドーロテクニックを8セット行う。15時半からの30分休憩では仮眠や散歩で眠気対策をすることが多い。
私生活に当てている。ほとんどは20時くらいから24時くらいまで仕事をすることが多いが、このときはポモドーロテクニックは使わない。ゲームをしながらまったりと仕事をするんだ。
1ヶ月実践してみた感想
実際に1ヶ月ポモドーロテクニックを使って仕事をしてみるとその効果は絶大だ。今までの時間の使い方がどれだけ無駄だったことか。
ぼくの場合は記事作成スピードが体感で1.5倍くらいになった。なにより、仕事中の頭の疲れや集中力が切れる感じが少なくなった。
だらだらと長時間作業を続けているブロガーのみんな、一度ポモドーロテクニックを試して欲しい。
コメント