我が子の成長の節目にお祝いをする七五三。
せっかくのお祝いではありますが、毎回お菓子が千歳飴なので飽き飽きしていませんか?
また、お子さまの年齢によっては千歳飴はまだ早いかもしれません。
今回はそんな七五三のいまさら聞けない概要や代替となるお菓子についての説明です。
現代七五三の代表的なお菓子や千歳飴の代わりになるお菓子などもご紹介しますので、ぜひぜひ、お読みいただければと思います♪
いまさら聞けない七五三とは?
そもそも七五三とは、お子さまの成長を祝い、祈願するものです。
名前からもお分かり頂けるとおり、3歳と5歳と7歳の時に行われる催事で、年齢ごとの儀式や名称、意味などはそれぞれで異なります。
ここでは七五三の由来や理由、参拝場所についてや当日に失敗しないかも?な段取りについてご紹介していきます。
七五三の始まりはいつから?由来や理由について
七五三の始まりは諸説ありますが、平安時代の頃、当時は医療も今より発展しておらず、子どもの死亡率が高かったそうです。
そのため「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われていました。
7歳になって初人として一人前であると認められていたとも言われています。
子どもが無事に育っていくのは大きな喜び。
親としても子どもの成長を願わずにはいられません。
それゆえに節目である3歳と5歳と7歳の時に成長を神様に感謝するため、お祝いをしたというのが有力な説です。
他にも中国では、奇数は縁起が良いとされていたことから伝わり、
「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え替わる」という成長の節目をお祝いする説などもありますが、前者と後者、いずれもありそうですよね♪
七五三の参拝場所はどこがいいの?
七五三の儀式で適している参拝場所は神社です。
お住まいの地域を守ってくださる神様(氏神様)がいらっしゃる近所の神社へ行くのが一般的とされています。
しかし、最近は近所の神社じゃなく、有名な神社でお祝いをするご家族も増えているため、近所に限らずお好みの神社でお祝いするのがベストな時代になってきています。
とはいえ、あまりに遠すぎる神社だと着物が崩れたり、天気により汚れてしまう可能性もあるので、遠くの神社に行くのであれば、天気や御祈祷の予約状況、駐車場の場所などを予め把握しておいた方が良いでしょう。
七五三の主役はお子さまです。
お子さまの負担にならないように参拝は行いましょう。
七五三の準備はお早めに!準備の段取りについて
七五三のお祝いを行うにあたって準備することは沢山あります。
写真撮影や神社の予約、着物の準備、他にも色々とありますが、段取りをしっかりと決めてとどこおりなく進めたいと思う方も少なくありません。
そこで、これを押さえておけば失敗しないかも?な段取りをご紹介します。
段取り1:まずは参拝する神社の予約から
11月15日が一般的な七五三の参拝日だと言われていますが、当日や直近の休日は特に予約が混雑します。
無理なく予定を立てるのであれば夏頃までには決めておく必要があります。
9月初旬までには神社に予約の連絡を入れておくのがオススメです。
また、予約する時はついでに御祈祷の内容や所要時間、初穂料、駐車場の場所なども確認しておいた方が良いでしょう。
※お賽銭用の小銭やのし袋なども当日には準備しておきましょう。
段取り2:写真撮影の予約
撮影は自分たちで行うことも可能ですが、なるべく綺麗に撮りたいのであればスタジオや出張カメラマンにお任せするのがオススメです。
撮影は当日にも行えますが、お子さまの体力を考慮してから決めた方が良いでしょう。
またご家族のスケジュールの関係で別日に撮影するという方法もありますので、ケースバイケースで無理なく行いましょう!
衣装レンタルや着付けやセット、着物をレンタルしてくれるスタジオもあるため、面倒な手間をなるべく減らしたいという方は、一度近所の写真スタジオに問い合わせしてみるのも一つの手段です。
段取り3:着付けやヘアメイクの予約
着付けやヘアメイクなどをしてくれるスタジオも中にはありますが、そちらを選択しないという方はスタイリストさんなどを予約する必要があります。
こちらも当日や直近の休日などは予約が混雑してしまうので早めの予約が必要です。
神社の予約と同時か、遅くとも9月中旬までには予約を取るのがオススメです。
また、七五三の一か月前にもなりますと衣装の試着もあるので、その際には衣装サイズはもちろんですが、特に足袋と草履のサイズはしっかりと確認しましょう。
お子さまは普段から足袋と草履を履いているわけではないので、履き心地や動きやすさは充分確認しておくと、当日お子さまが足を痛めたり歩き疲れてしまう可能性は減らせます。
段取り4:いざお詣り!初穂料も忘れずに♪
イベント当日になると、バタバタすることが多い方もいると思います。
そうならないためにも、前日には必要となるものをしっかりと準備・確認しておきましょう。
カメラやビデオカメラを用意する方は、メモリーやバッテリーの確認もお忘れなく!
初穂料は紅白蝶結びの水引のついたのし袋に入れますが、その際注意すべきことは新札を用意しておくことです。
また、お金を入れる向きなども気をつけましょう!
準備が完了したら、いざお詣りへ!
楽しい七五三をお過ごしください(^^♪
七五三のお菓子は千歳飴だけじゃない?
移動中や撮影・お詣りの待機時間などでお子さまが暇をしないよう工夫するのも必要となります。その際、お菓子をあげると喜ばれますが、千歳飴だけだとお子さまに嫌な顔をされるかもしれません。
せっかくのお祝い、お子さまにはより楽しんでもらいたいですよね。
七五三のお菓子、代表的なお菓子として真っ先に千歳飴が挙がるという方もいると思います。しかし、実は代表となるお菓子はそれだけではありません。
昔はお菓子のバリエーションも少なかったかもしれませんが、現代では七五三にケーキやクッキーなどの焼き菓子やチョコレートをお子さまに食べさせるご家庭も増えています。
また、動物の顔を可愛く模したマカロンなどもあり、七五三のお菓子にも多様性の波が広がっています。
日本の伝統的な行事だから日本の代表的なお菓子だろう。
そんな考えをしているとお子さまからクレームを受けるかもしれません。
では、具体的にどんなお菓子があるのか次の項目で確認してみましょう!
七五三で千歳飴の代わりになるお菓子をご紹介!
お菓子処として知る人ぞ知る久兵衛のかりんとうギフト!
お菓子に千歳飴をお子さまにあげるのも良いですが、せっかくであれば噛み応えのあるものをあげたいと思う方もいるかもしれません。
歯が生え替わり、大人の歯になったお子さまにかりんとうをあげ、顎と歯茎強化で食の健康を祈願!
蜂蜜黒糖味もあり、甘くて美味しいので移動中の腹ごなしとしてもいかがですか?
圧倒的なバリエーションでバラエティーにとんだ季節を問わず人気の焼き菓子ギフト♪
パウンドケーキやマドレーヌ、フロランタン、ポルポローネ、フィナンシェ等、年間を通して常時20種類以上の焼き菓子をご用意しているので、様々なイベントで活躍中です!
七五三のお菓子としても食べられることのある品で、中には各種フルーツが入っているため、甘いもの好きなお子さまにいかがでしょうか♪
着実に大人の階段をのぼるお子さまを祝いたい!
そんな方には大人の味わいでおなじみ!ドトールのコーヒーとカップケーキのセットはいかがでしょうか?
コーヒー独特の大人な苦味を、優しい甘みとしっとりとした生地のカップケーキで中和!
特別なお祝いだからこそ記憶に残る素敵な経験をドトールが手助けします♪
あす楽対応ですぐに届くのも◎
チョコレート専門店でおなじみ!GODIVA製造のチョコレートクッキーです♪
ゴディバならではのチョコレートの味わいを活かしたクッキーに、素材にこだわったチョコレートが挟まれており、ティータイムには最適です!
ミルクチョコレートとダークチョコレート味が16個ずつの計32個入り(^^♪
甘いもの好きのお子さまにいかがでしょうか?
こちらは名入れができるジュース&お菓子のセットです!
内容品はりんごジュース190ml、オレンジジュース190ml、焼きドーナツ(いちご、チョコ)、ベイクドクッキー×4、いちごチョコクランチ×6となっており、お子さまの七五三祝いはもちろん、入園・入学の祝い品としても選ばれる品です♪
男女どちらの名前でも3文字以内であれば無料で名入れサービスしてもらえるので気軽に頼めるのも嬉しい♪
大切なお子さまのお祝い。せっかくなら名前の入った特別なものをプレゼントしたくありませんか?
七五三で楽しい思い出を!
今回は七五三のいまさら聞けないことや千歳飴に代わるお菓子についてご紹介しました。
祝い事や行事は時代によって内容が若干変化したりするものです。
七五三はお子さまが主役!お子さまは流行に敏感なので、時代時代で主流となっている方法などを予め調べる必要があるかもしれません。
また、神社やスタジオなどの予約は早めに行い、お菓子の用意もお忘れなく♪
家族の成長や健康を祝ったり祈ったりすることは、喜ばしいことであり必要なことでもあります。予想外の出来事も後々になると思い出にはなりますが、良い思い出になるとは限りません。なのでアクシデントはなるべく少なくなるように心がけたいものですね!
七五三のお詣りはぜひとも楽しい思い出を!
コメント