気楽に予約できる駐車場はこちら
普天間神宮に車でお出かけするなら!満車の心配がない予約駐車場が安心。普天間神宮には無料駐車場がありますが、正月三が日は一般車両の使用が禁止となりますのでご注意下さい。
まだ確定事項ではございませんが、例年宜野湾消防署の裏の、市民会館専用駐車場を開放しシャトルバスも出る予定となっておりますので、そちらもご利用頂けると利便性は良いと思います。
普天間神宮の駐車場は初詣も大丈夫?
普段ですと、普天間神宮には約55台ほどの無料駐車場が併設しておりますが、正月3が日は一般車両の駐車は禁止となりますので、他の駐車場を確保しなければなりません。
例年ですと、数か所の臨時駐車場が設けられますが、11月現在まだ確定している場所は公表されておりません。
しかし普天間神宮は、初詣には約11万人前後の方がお見えになるので、その来訪者全ての車を収納することが出来ていないのが現状です。
普天間神宮周辺のパーキングエリアも、ほとんど満車となり、神宮前の81号線や330号線には駐車場空きを待つ車や、中には違法駐車でそのまま車を放置して参拝なさる方もいます。
この事態は数年来繰り返されてきたことですが、周辺の駐車場だけでは、収納できる台数が限られており、ご来場くださる、車の数のほうが圧倒的に多いのが実情だからです。
勿論、初詣を行う時間帯や日にちにより大きく変動することはあります。最もピークとなる時間帯は12月31日の0時すぎから、正月三が日は常に駐車場待ちとなることが予想されます。
普天間神宮周辺には、多くのコインパーキングが点在しておりますが、いずれも満車状態が続くのは、満車状態が常態化しているからです。
徒歩約15分圏内には市営の、普天間市民駐車場がございます、こちらは24時間営業で収容台数は300台と大規模な駐車場もございますが、混雑は必至です。
市営の駐車場は、上記の普天間市民駐車場以外にも、ゲート4駐車場・市民会館専用駐車場などもありますが、普天間市民駐車場以外の駐車場は徒歩で普天間神宮まで行くのは少し距離があると言えます。
またゲート4駐車場は正月三が日も、開放はしておりますがあくまでグランドを使う方のためという方針で開放しているのが理由です。
従って、予定として普天満宮参拝のために開放される、公的駐車場は市民会館専用駐車場のみということになろうかと思われます。
市役所内の駐車場は、現在正月三が日も市役所は業務を行う部署もあり、クローズされるわけではありませんが、普天間神宮に行かれる方のために開放しているわけではございませんので、お間違いの無いようにお気をつけ下さい。
毎年11万人の方が参拝に来られるという、普天間神宮ですので車社会の沖縄では、駐車場を探すのは至難の業です、そういう時はakippaにお任せが1番です。事前予約を取っておけばスムーズに駐車場を探すことが可能です。
\満車で止めるところが見つからない、そんなときこそakippaで検索/
満車だらけの駐車場でもakippaなら安心
普天間神宮の初詣期間はシャトルバスの運行はある?
例年ですと、市民会館専用駐車場からシャトルバスの運行が行われておりますので、今年も行われると思われますが、まだ決定事項としてアナウンスはされておりません。
前例としては幾つかのルートでシャトルバスを運行した実績はございますが、繰り返しで申し訳ございませんが、まだ発表できる情報は無いのが実情です。
遅くても12月までには何らかの発表があると思いますので、注意深く見守りたいと思います、発表があり次第更新したいと思います。
なお市役所周辺の駐車場情報は下記のとおりです。
普天間神宮へのアクセス方法
普天間神宮へのアクセスとしては、殆どの方が車を使われると思いますが、公共交通機関としてはバスがメインとなります、下記の表が普天間神宮を訪れる際のバスの時刻表です。
※(停車バス路線番号:21・23・25・27・31・52・58・61・77・80・88・90・110・223・227・290)が普天間停留所を経由します。
普天間神宮の初詣の混雑状況は?
普天間神宮は普天間権現とも呼称される、琉球八社の一つです。建立は立地内の洞窟に琉球古神道神を祀ったことから始まり、1450年頃に熊野権現を合祀したと言われています。
普天間神宮の拝観時間は、初詣に関しましては12月31日22:30から1月3日22:00ならいつでも参拝できるようです。通常は9:30~18:00となっております。
沖縄では波上宮と人気を2分するほどの盛況ぶりです、したがって正月の参拝客で普天間宮は溢れ返るといった表現が適当なほど多くの参拝客で混雑は必須です。
普天間神宮の初詣の屋台情報
普天間宮の初詣は、正月らしい屋台で賑わうのが恒例です、しかしまだこちらも情報が何もない状態ですので、分かり次第更新致します。
まとめ
普天間宮からの、正式な発表は、おそらく12月に入ってからと思われます。今年はコロナ禍も一段落といったことから昨年以上の人出で溢れ返るのは間違いないと思います。まだまだ情報不足ですが、新しい情報が入り次第更新していきたいと思います。
コメント